「歪み続ける日本政治の風景」第01回 ~プロレス政治は昔から~

f:id:KpsSippik:20200412082122j:plain


 2020年4月、ついに新型コロナ特措法に基づく「緊急事態宣言」が発せられた。巷では外出自粛に伴う経済損失の補助がないという怨嗟の声が広まっている。そして相変わらずネット世論上において野党側(リベラル側)は「アベガー」のトーン一色で"マスク2枚はいただけない"という主張から"生活が追い込まれてしまう"という悲鳴まで様々である。

 まぁ、こういう世論を見ているとつくづく嫌になっていくのだが、そもそも日本政治の根底に流れる「日本の政治の歪み」について様々な角度から眺めていきたい 。

 「国家の価値は結局、それを構成する個人個人のそれである」19世紀・イギリスの政治哲学者J.S.ミルの言葉である。国民の価値に応じた国家が形成される。簡単に言うとその国民の程度に見合った国家ができあがります、という意味だと私は捉えている。ミルのこの言葉は非常に含蓄のある示唆に富んだメッセージに思えてならない。さて、まずは直近の国政選挙に見られる「歪み」について考察していこう。

 2019年7月に実施された参議院選挙の比例票を見ると

自民党17,711,862票

公明党6,536,336票

維新4,907,844票

合計29,156,042票 (全有権者比27.5%)

 

一方、安倍改憲反対勢力は、若干の議論の余地があるかもしれないが、とりあえず

立民7,917,719票

国民3,481,053票

共産4,483,411票

れいわ2,280,764票

社民1,046,011票

合計19,208,958票(全有権者比18.1%)

 

諸派1,707,166票(全有権者比1.6%)

 

棄権者55,813,898人(全有権者比52.7%)

 

有権者総数105,886,064人(100%)

<出典はいずれも総務省発表の資料> 

 

 選挙結果の細かな分析については他者に譲るとして、総じて言えるのはもし日本の有権者が100人いるとしたら政権与党と改憲賛成に回る政党支持が28人、改憲に躊躇若しくは反対する政党支持が18人、諸派が1名、そもそも棄権している人が53人いるということである。

 ところが議席数は選挙時の得票数に応じた配分になっていないことがわかる。

党派 得票(%)      議席(%)

与党 29,156,042 (27%)  152(61%)

もし100人なら・・ 28人投票→61議席獲得

 

野党 19,208,958(18.1%) 76(30%)               もし100人なら・・ 18人投票→30議席獲得

 

諸派   1,707,166( 1.6%)      20( 8%)                もし100人なら・・2人投票→8議席獲得

 

棄権者 55,813,898人(52.7%)      0(0%)

有権者  105,886,064(100%)  議248(100%)

※パーセントの合計が100%にならないのは按分票を切り捨てたため

 

 この投票結果を見ると野党の得票数を1とした時、与野党の得票数の比率は

野党:与党=1.0 : 1.5であるにも関わらず、与野党議席数の比率は

野党:与党=1.0 : 2.0になる。

 こうした数字を見ると得票数の比率と獲得議席数の比率に相当な「歪み」が出ているのが見て取れる。尚、今回のように集計時の数字に「棄権者」を含めた数字で比率計算をすると「棄権者は選挙に参加していないから度外視するべきだ」という反論をもらう。しかし、そもそも政治は国民全員が参加するものだと思っているし、選挙も同様である。政治に参加する有権者が「投票に行く理由」と同時に同じく政治に参加する有権者が「投票に行かない」理由を考察しなければならないだろう。なぜなら選挙に行かないという行動も政治的意志表明と捉えなければならないからだと思っている。投票率に関しては50%台に向けて下降し出したのは小選挙区制導入と相前後している。例えば田中角栄内閣が成立した1972年12月の衆議院選挙の投票率は大枠で70%台を維持していた。なぜ投票棄権者が50%も出るようになったのか。この状況を作り出した原因のひとつには投票率の推移を見てみれば1994年に衆議院中選挙区制の廃止と小選挙区制の導入(1996年(平成8年)から実施)があると思ってよいだろう。「どうせ投票しても私の支持する政党は勝てっこないからいかない」「どの政党も投票に値しない」という声はよく聴く声である。実際、あるアンケート調査においても投票に行かなかった人のうち政策・公約のパンフレットを読んだ上で投票に行かなかった人は全体の7割を占めているという結果もあるぐらいだ。

 さて、ではこの小選挙区制や政党助成金などの成立前の状況を振り返ってみるが、当時、金丸信氏(自民)の献金問題から「政治改革が是非とも必要だ」とマスコミが煽り立て、その議論がなぜか選挙制度をいじる話にすり替わっていった。一般国民(正確に言えば下級国民)からの声とはかけ離れている議論だったが「金のかからない選挙、政策本位の選挙、政権交代可能な選挙」という喧伝とともに小沢一郎氏や細川護煕氏や社会党の面々まで参加しながら政治改革4法案などと騒ぎたて「小選挙区制」と「政党助成金」などを成立させていった。しかし当時からその内容はポンコツとしかいいようがないものだと私は思ったものだ。例えばカネのかからない選挙と言いながら当時も問題視されていた企業献金の禁止は全くなされなかったし、政策本位の議論とそれに基づいた選挙と言いながら今日でも「カジノ業者から金をもらう」とか「有権者にウチワを配る」とか相変わらずのダメっぷりが全面化しているのをみれば政治改革になど何らなっていないことがよくわかる。この1994年の「政治改革」から26年経った今日、肝心かなめの「政権交代可能な選挙」が行われているだろうか。あれほど煽ったマスコミは「安倍一強の時代」だとか平気で書き散らかしている。

 しかも特筆して置きたいのは、このような茶番的政治改革、とりわけ28%の得票率で全議席の61%の獲得を許し続けている、この選挙制度の成立は自民党だけが奔走したのではなく、当時の連立与党、要するに細川護熙総理大臣を筆頭に現在国民民主党で生息している小沢一郎氏、そして長期低落傾向と呼ばれていた社会党などがむしろ主導的に成立させたのである。それらの党派の欺瞞政治の流れは、自民・公明と手を携えて消費税増税に手を貸した民主党だったり、「安倍改憲ノー」とか「共謀罪反対」を言いながら、通信傍受法改悪や司法取引を可能とする刑訴法改悪に賛成した立憲民主党、若しくは国民民主党で依然として蠢いている議員たちによってしっかりと『プロレス政治』という"発展した"形でそれらを継承している。

 このあたりの歴史については「社会党社民党の罪」「民主党系各党派の罪」「革新の死去」「腐った労組・総評と連合」などというタイトルなどをつけて、あまりに情けない日本の政党政治の醜態を暴露していきたい。

(次号につづく)

 

 

[第3部(余談)/第05回]一旦停止

■一旦停止、その後はどこに行く?

今までチーム・ネットリンチの悪辣な様を書きてきたが、実は書き足りない。本来ならば既に起こった重要な出来事を詳しく書きたいし、今後の予定や予測についても書いていきたいのだが、これを書くと読み応えはあるが影響がでるので書かない。いや、正確には然るべきタイミングで書く。この文章を書くのも躊躇してしまうが、とりあえず書く。今後は断続的に投稿していくつもりだ。では、これにて一旦停止とする。

[第3部(余談)/第04回]壁打ちの件

■余談シリーズ(北野北署(架空の警察署名)相談中驚愕事件)④

「あの野郎、なんで北野北署にお前が通報するんだよ!」壁打ちのツイキャス発狂配信は1時間半を超えていた。

「北部の野郎が北野北署に連絡するならまだしも、あの●●●が、なんだこのテロップは!"北野北署に相談中"って」

私は腹を抱えて笑いながら放送専用のパソコンのボリュームとパトカーのサイレン音を更に増やしてテロップを新たにした。

『それでもやっぱり相談中』

壁打ちは激怒しまくっていた。あまりにも怒っていたので、般若心経の音声も加えてみたら、怒りは更に増加した。般若心経がなぜ駄目なんだろうか。

 『●●●、お前…一線越えたな、完全に一線越えた。これは北野北署に俺が連絡しよう。お前、実際には相談なんかしていなかったら脅迫罪だからな』また刑法が登場だったが、なぜ警察に相談中というテロップを流されて、相談していなかったら壁打ちに対する脅迫になるのか、全く筋が通っていなかった。しかもテロップは私の放送枠に書いているだけであって壁打ちの枠のコメントに書き込んでいるわけではないのだ。イチイチ私の放送を覗き込むからいけないのだ。嫌なら覗き込むなと言いたい。

ただ言えるのはこの壁打ちの反応は警察に相談される事が怖ろしく感じる事であることの自己暴露であった。本当に笑わざるを得ない。

 そして壁打ちは配信を続けた。

「北野北署に電話しよう、あり得ない、ありえない、●●●はあり得ない。」

「家の電話から電話しようかな、携帯電話からにしようかな」

「電話、北野北署は、何番だぁ」

と言いながら中々電話をかけない。躊躇の気持ちが芽生えてきたのだろうか。あれだけ怒りまくっていたテンションは急激に下降していった。

5分ぐらい心の葛藤は続いていたが、ようやく意を決したのか、電話を握った。

プップップッ。

ゆっくりと、ダイヤルを押す音が配信に乗った。

そして再びダイヤルボタンを押す手を止めて、

「やっぱり配信外でかけようか?」

どんな気持ちが心の中を掻きむしっているのかはわからなかったが、確かに錯乱しているようだった。

「では一旦放送終わります、また電話かけ終わったら放送再開します」

やはり配信外でコッソリ電話することに決めたらしい。ビビっていた、完全にビビっていた。普段のぞんざいで大言壮語の壁打ちは完全に萎れきっていた。

 

 私は壁打ちの放送再開を待っていたが40分経過しても放送は再開されなかった。今日の放送はないような雰囲気も漂ってきた。1時間ほど経っただろうか、壁打ち配信が再び始まった。

「はい、始めます」

心なしか元気がなかった。北野北署に電話を本当にしたのだろうか、暫く壁打ちの声色から、かけたかどうか見極めることにした。

「あのですね、北野北署に電話したらですねぇ」

なんだ、このテンションの低さは!

「刑事さんが出て来て、北部と●●●の本名を伝えて、何か私が問題になるような事をしたかのような情報が入っていませんかと聞いたらですねぇ・・・」

実際に電話したようだった。

「そうしたら刑事さんが、『ああ、その件ですか、あなたは、その壁打ちさんですか、本名は何ですか』と聞かれたので、当然私は正直に堂々と答えました・・やましい所はないからね・・」

自分を鼓舞しながらの配信が続いたが、図らずも電話での取り調べが始まってしまったようだった。

「そうしたら刑事さんは私にこう言いました。『今はね、北部さんに話を聴いている段階で、あなたからお話を聴く段階ではないから、あまり気にせずにね、まぁテレビで芸人さんがふざけた事を言っていても、ああ、馬鹿な芸人さんが馬鹿な事を言っているんだなぐらいに聞き流していればいいんじゃないですか、いずれね、あなたからも事情を聴かなければいけないなと警察が判断すれば、警察の方からね、あなたに電話連絡をする事になるから、まぁそれまではテレビの馬鹿な芸人さんの馬鹿な話だなぁと思っておけばいいんじゃないですか。あなたに連絡したい時はこの電話番号でよろしいんですね』と言われてね、まぁ電話を切ったんだけどねぇ」と警察への相談が実際に行われていた事が判明し、壁打ちは暗澹たる気持ちに苛まれたようだった。2時間前の連続発狂配信が嘘のようにテンションが下がっていた。そして壁打ちはポツリと

ツイキャス上だけにしておこうよ、あんまり乱暴な事、しないでね」と呟いた。

 散々私や北部氏のリアル生活に悪影響を与え続けたくせに、何を今更寝言を言っているのかと思った。

 結局、この日の壁打ち配信はこれで終了になってしまった。更に翌日には再び配信が始まったのだが、前日同様ローテンション配信が続いていた。そして「捜査当局の皆さん、検察、司法関係者の皆さん、私は逃げ隠れせずに、嘘偽りなく、正直に捜査に全面協力いたします、ハイ、そういう気持ちでいますのでよろしくお願いします」と配信した。そんなに自身の真意を伝えたければ、その連絡はツイキャスではなく電話の方がいいのではないかと思ったが、壁打ちはもはや電話だかツイキャスだか、よく認識できないほどに動揺していたのかも知れなかった。

 

[第3部(余談)/第03回]壁打ちの件

■余談シリーズ(北野北署(架空の警察署名)相談中驚愕事件)③

 何の根拠もないのにドロボー呼ばわり☓23回配信をやってのけた壁打ちに対して私や多くの人は、あの壁打ち配信こそネットリンチだと思っている。

 壁打ちは常に先に手を出す。私へのチーム単位でネットリンチを加えた時もそう。北部氏へのドロボー呼ばわりもそう。小説家とそのパートナーへの顔写真晒し攻撃もそう。イカタコ氏への顔写真晒し攻撃もそう。ラーメンおじさん攻撃もそう。特筆すべきは反社キャンペーン配信のときには、なんとガサガサの顔写真を晒しての攻撃もしていたのだが、全て先制攻撃、全て壁打ちによる先制攻撃から諍いは始まる。それでいて形勢が不利になるやいなや、あたかも物分りの良い人物を装いながら妥協的停戦を持ちかけたり、そのくせ約束をすぐ破るのも、そう。全て壁打ちから破ってくる。私はこの人物の先制攻撃体質、約束を破る体質を絶対に許さない。一流大学法学部卒業で二度目の司法試験に合格した法律家の端くれといっているが、法律家の端くれなら端くれらしく法律や契約を守る精神に基づく行動をしたらどうか。私のみならず多くの人たちが疑問に思う司法試験合格の件だが、みずから正々堂々と司法試験合格の証を示して頂くことはできないのであろうか。

 さて、謝ったら4ぬレベルの壁打ちが故に壁打ちは北部氏に詫びの一言さえつたえなかった。そんな壁打ちに対して、北部氏はついに堪忍袋の緒が切れ、なんと壁打ちの一連の行為を警察に相談する方針を固めたという話が入ってきた。

 北部氏の話によると北部氏は早朝から北野北署の刑事課を訪ねた。チェーカーの時と違い、この件に関する警察の対応はとても親切な印象を受けたとの事。

 事件性についても突っ込んだ話し合いが持たれたとの事だった。私はこの事実を私の配信でトークなしのラジオ放送で「北野北署に相談中」というテロップを出して配信した。テロップの他に『ドロボー、ドロボー』という壁打ちの罵り声とパトカーのサイレン音を組み合わせて放送した。壁打ちは即座に激怒配信を開始した。

「ちょっとだけやります、ちょっとだけ」毎回の冒頭のセリフだった。

[第3部(余談)/第02回]壁打ちの件

■余談シリーズ(北野北署(架空の警察署名)相談中驚愕事件)②

『オイ、北部。お前のやっていることはドロボーだろ。窃盗だろ。』認知の歪みに基づく豪快なまでのディスりは、壁打ちの本領発揮であった。

『ドロボーじゃないのか』

壁打ちにつける薬はない。脳みそが炸裂せんばかりの発狂モード全開、もう誰も止められる者はいなかった。怒涛の発狂配信が終わり、再生して聴いてみたのだが明らかに認知は歪んでいた。

 まず、北部氏の発言から見てみよう。北部氏は、

『この記事に興味のある方は私に連絡を下さい。ご一報いただければ別途PDFファイルにまとめてありますので個別に便宜を図ります』

北部氏はリスナーが北部氏に連絡すれば『・・別途PDFファイルにまとめてありますので・・』と発言している。しかしながら別途PDFファイルに"何を"纏めているのか何の言及もない。

何の言及もないのだ。纏めているのは「出版社系ウェブサイトのURL」かもしれないし、「著者のプロフィール」かもしれないし、あるいは北部氏の「読後感想文」かも知れないのだ。

 PDFファイルに何かが纏められている事を思料する事はできるが、壁打ちが執拗に主張するように「当該ブログ記事の文字起こし」若しくは「当該ウェブサイトに掲載された記事の画面コピー」かどうかはわからないのだ。北部氏が言及しないのであれば、壁打ちは壁打ちの主張を裏付ける具体的根拠を提示しながら北部氏をドロボー呼ばわりしなければならない。壁打ちはいやしくも「一流大学法学部を卒業して2度目の司法試験で合格した法律家の端くれ」を自称しているのであるから、この大切な基本知識を忘却の彼方に追いやってはいけない。

 この壁打ちのトンチンカンな部分を私が指摘したところ、壁打ちは即座にカウンター配信を開始して「前後関係から言って他人の著作物を勝手にPDFに纏めて、連絡してきた奴に対して裏でコソコソしながら、それを配布したんだろ!」と凄んでいたが、壁打ちの認知がさらに歪んでいたのを確認することができた。

 「法律家の端くれ」である壁打ちの考えはこうであろう。

 当該コラムに興味を抱く者が北部氏に便宜を図ってもらいたい事とは絶対に『北部氏からの配布』であり、その配布物は絶対に『北部氏が取りまとめたもの』であり、しかもその取りまとめたものは絶対に『他人の著作物』である。

 つまり壁打ちの主張を取りまとめると、『リスナーの希望に応じて北部氏は北部氏によってPDF化された他人の著作物を無断で配布した』。それしか考えられないと強く主張している。そしてその根拠は北部氏の発言の『前後関係』だそうだ。

 多くの読者も抱くだろうが文脈から言っても、その「前後関係」すらも根拠として成立し得ないことは異論のないところだろう。

 壁打ちは法律家の端くれである(本人が断定している)。故に、どんな法律を大学で学んだのか私は大いに知りたいと思っている。このような知識水準で他人を窃盗犯扱いしたり、自分が気に食わないコメントを自枠キャスで書かれるやいなや威力業務妨害になると声高に叫ぶさまは異様だとしか言いようがない。

 そんな壁打ちが、この「ドロボー呼ばわり☓23 回」配信が故に、後日、自分が警察に怯えるという醜態を自分の配信で晒す事になる。

[第3部(余談)/第01回]壁打ちの件

■敵を仕留める作戦の実行

この章は私が心の底から本当に書きたい記事である。しかしながら、現在進行形につき今すぐに具体的に書くことはできない。時間が経過したら書くのでそれまでは保留である。但しそれだけではあじけないので、いくつかの余談を出して行こう。まずは壁打ちだ。彼が関わる『北野北署(架空の警察署名)相談中驚愕事件』について言及しよう。

■余談シリーズ(北野北署(架空の警察署名)相談中驚愕事件)①

壁打ちは2018年6月頃に北部氏に対してわかりやすい名誉毀損事案になりそうな出来事を引き起こしてくれた。この一件は私を大いにたのしませてくれた。壁打ちは、そのへっぴり腰的所作を遺憾なく発揮してくれ、私はパソコンの前で腸捻転を起こすのではないかと思うぐらいに爆笑した。

 事のあらましは、まず北部氏が出版社系の無料ウェブサイトに某大学教授があるコラムを投稿した。北部氏はその記事内容を北部氏のツイキャス枠で朗読配信した。その配信の冒頭、『この記事に興味のある方は私に連絡を下さい。ご一報いただければ別途PDFファイルにまとめてありますので個別に便宜を図ります』とアナウンスした。

 常に敵対心むきだしで北部氏の配信を傍受していた壁打ちは、この発言を捉えて、次のように罵り、北部氏を『窃盗している』として非難し続ける壁打ち枠配信をツイキャス上で行った。

 壁打ちの認知の歪みに基づく非論理的な主張はもはや憤りを通り越して爆笑ものだった。

 壁打ちの主張はこうだった。北部氏の行為は『筆者や出版社の許可を得ず、コラムの文章をPDF化して無断で希望者に配った。この行為は勝手に他人様の家に土足で上がり込んでポケットに手を突っ込んで財布を抜き取ったようなもの。窃盗であり完全にドロボーである。』このドロボーというコトバを使って北部氏の事を23回ドロボー呼ばわりして叫んだ。